忍者ブログ

FF11日記のみ(ほぼ)
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[03/15 ふぉん]
[03/12 玉子様]
[11/24 ふぉん]
[11/24 のれ]
[07/26 のれ]

05.14.21:51

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/14/21:51

08.21.07:23

PM5章お手伝い2

PM5章の手伝いも大詰め。
残りの「迎え火」と「螺旋」へと行ってきた。
前回から数日で行けた。
思ったよりも、早くに続きが出来たな。

まずは「迎え火」から。
Blog393.jpg
敵は1匹、「Snoll Tzar」。
だが、このBCは「Snoll Tzar」に砕氷を使われた時点で負けとなる。
戦闘開始から30秒程度だったかな?
砕氷使用の時間は、「シュ・メーヨ海の塩」を使う事によって22秒延ばす事が出来る。
て事で、短時間で火力が出るジョブ編成で挑まねばならぬ。
その時点でLSにいた面子での構成、ナモ狩赤赤黒。
これで行ってきた。
ちなみにおいらはナイトで「シュ・メーヨ海の塩」を使う。


BC前で簡単に作戦を練り、いざBC内へ。
モがため始め、それぞれ強化。
そしてナイトのおいらが突っ込み戦闘開始。
モが乱撃し、百烈開始してタゲが取られたくらいでインビン。
赤は連続魔で精霊を狩はイーグルや乱れ撃ち、黒は全力で精霊。
おいらはインビンを使った後直ぐに「シュ・メーヨ海の塩」を使用。
しかし、ここで「Snoll Tzar」の「ハイマルストーム」。
ダメージ1111。
えぇ、即死しますた。
塩も使えず。
それでも残りのメンバーが全力攻撃した結果、ギリギリ倒す事が出来た。
どうにか「迎え火」をクリアし、続けて「螺旋」へと向かった。


「螺旋」はLv50制限のソ・ジャだ。
次々と扉を開けて先へ進んでいくってヤツ。
扉を調べると、ドールが沸く事があるので、それは倒さねばならない。
Blog394.jpg
道中にトンベリとか蝙蝠もいるので、それも倒しながら進む。
要は敵を倒しながら奥へ進んでいくだけ。
1PTもいれば楽勝。

取敢えず時間がなかったので、その日はここまでで終了となった。
デルクフの塔下層でNM戦が1つ残っているけど、それはまぁ直ぐ終わるだろうし後日って事で。
そして次は6章の手伝いとなるな。
おいらの中ではPM最難関だと思っている。
と言っても、LSで今まで3回「畏れよ、我を」をやっているが負けなし。
4度目も勝てればいいなぁと思う。
PR

08.20.00:47

詩人で挑戦

前々からLSでメリポ行きたいと数人で話していたのだが、それが現実となった。
1年くらい前はLSで頻繁にメリポ稼ぎ行っていた記憶があるけどなぁ。

おいらはメリポと言えば忍者だ。
前衛が性に合っている。
でも今回は赤か詩人で行きたいと話してあったので、詩人で出陣する事に。
LSでのメリポなので気が楽とはいえ、初めての詩人でのメリポ稼ぎだ。
構成は忍戦モ赤青詩で行ってきた。
場所は先日初めてメリポ稼ぎした場所、ドゥブッカ監視哨からのカダーバの浮沼。
Blog392.jpg


詩人でのメリポ稼ぎは忙しいと実感した。
釣りをしながら歌を歌うってやつがだ。
その時その時の構成によって敵を倒すスピードが違う。
それに合わせて敵を釣る間隔が変わってくる。
敵の種類によってもスピードが違ってくるしね。
それを考慮して前衛と後衛に歌を振り分けなければならない。
釣る間隔も考慮しなくてはならない。
更に言えば、前衛に矛を収めさせる事なく敵を配置するのも重要だと思う。
それによって稼げる経験値ってのは少なからず変わると思う。
と、文章ではわかったつもりで書いていても、実際にやってみると上手くいかない。
こればっかりは慣れが必要だと痛感した。

結局のところ、2時間程度続けて経験値は17000てところだったっぽい。
詩人でメリポ行くなら何度も経験する必要があるなぁと思った次第でしたヨ。

08.19.06:19

プークの幻影

メリポ稼ぎでも行こうと思っていた時、戦績BCシャウトがあったので乗っかってみる事にした。
行ったBCは「プークの幻影」。
最近のシャウトを見ていた感じ、こればっかりだった気がする。
他のBCシャウトはあんまり聞いた事がない。

それは兎も角として構成は忍モ侍黒赤詩。
この構成の場合、一番重要なのは詩になる。

BCの場所はマムージャ監視哨へ飛び、バフラフから直ぐ行ける翡翠廟。
ワープがあれば移動に時間がかからないのがいい。

順番はランダムで大きい順で決めて、おいらは最後だった。

さて、BC内に入ると最初は敵1匹。
プークのみ。
Blog390.jpg
暫く攻撃を続けるとWSと共に分身する。
この分身した時に、即眠らせないとならない。
即眠らせないと本体のタゲを取っている人がタコ殴りに死ぬ。
完全スリプル耐性なので、ララバイで寝かせる必要がある。
詩が重要だって書いたのはその為だ。
今回は黒が居たので、寝かせた後はガ系で一掃。
前衛は終始本体を殴り続けるのみ。
1回の戦闘で2回分身すると思った方がいいみたい。
6回やって6回とも2回分身したと思う。

このBCは移動もそうだったけど、戦闘自体も時間かからなかったなぁ。
1戦早くて3分、かかっても4分。
速攻6戦終わった。
ドロップはベヒ角や龍爪が出るけど、今じゃかなり安くなってしまった。
Blog391.jpg
あまり儲けが出るBCではないねぇ。
まぁチョコボの卵が出るから、1度は行った方がいいBCかもしれないかな。

08.18.12:09

傭兵軍師狙撃作戦

今まで黒上げしてた時は全くアサルトに行ってなかった。
最近は階級が追加された事もあり、行くようにはしている。
やっぱりペルワン装備全箇所欲しいしね。

今回は「傭兵軍師狙撃作戦」てのに行ってきた。
難易度は6人だと楽勝だったので、3人でもいいんじゃないかと思える。

制限時間は30分。
目的は6匹いる中のトロールにボーゲールってのが混じっているので、それを倒す事。
ただし倒すまでは、どれがボーゲールかはわからない。
倒せば「何故わかったー」みたいなログが流れてゴールが出現する。
それ以外の奴を倒すとリポップが2分で、何度でも沸き続ける。

Blog389.jpg
ジョブは全て狩。
蝉貫通技ばっかりやってくる。
ただ、ダメはそんなに大きいわけではないので、キチンと回復してれば全然問題はない。
リンクするかもなので寝かし役は必要かもしれないなぁ。

今回は3匹目でアタリを引いたので、速攻終了。
てか、最悪でも6匹倒せばいいので、楽なアサルトだね。

ポイント稼ぎに利用してもいいアサルトだと思う。
でも、レベロスだとポイント稼ぎで頻繁に利用されているのは土竜作戦だからなぁ。
土竜でもいいと思うけどね。

08.17.10:16

爽快感はあるかもね

やっぱり毎日メリポ狩場ってやつは混んでるっぽい。
特に人気のバフラウなんて何時も人一杯じゃない?
あそこは人が居なかったらチェーンし放題で一番稼げる場所じゃないかなぁ。
だからこそ人が居ないって事がないんだけども。

狩場には、そんな人気な場所もあれば、そうじゃない場所も存在する。
例えばプロマシアエリアのルフェーゼがそれにあたる。
あそこには何度か行った事はある。
でも出来うる限り行きたくない場所だ。
特に忍者では行きたくない。
斬耐性でWS(特にギガスクリーム)が痛い大鳥。
大咆哮やペトロブレスを使用する雄羊。
メリポじゃなく盾役として普通のレベラゲとして行ったら、まるで何かの罰ゲームかとヽ(;´Д`)ノ


さて、アトルガンエリアにもメリポ稼ぎは出来るけど人気のない狩場ってのが存在している。
ドゥブッカ島監視哨から行く、カダーバの浮沼がそれだ。
でも今は結構やってるPTいるかも。
何処も混んでるから。
今回おいらは初めて、そこでメリポ稼ぎする事になった。
獲物は骨・カエル・インプ・クトゥルブ。
Blog388.jpg
骨は範囲WSがウザいので少量。
クトゥルブがメインだった。
クトゥルブは完全スリプル耐性なので寝ない。
だからバインド等で足止めしてキープする必要があるのが面倒。
だからこそ、あまり人気がないのだと思う。
狩らなかったけど、ラミアもララバイ耐性あるしね。
ただ、クトゥルブはHPが異常に多い代わりにダメージが2倍出る。
例えばランペや迅で2000ダメ余裕で超えるので、前衛としては爽快かもしれない。
まー大抵は他の場所でメリポ稼ぎするとは思うけど、1度はやってみてもいいかもしれないと思う場所だった。
<<< PREV     NEXT >>>