05.04.16:52
[PR]
01.23.17:53
始めたきっかけ
2002年。
当時FFがオンラインで発売されると知っていたが、別段やる気はなかった。
だからベータ版にも興味なかったし、5月に製品版が発売されても買わなかった。
そんなおいらが何故このゲームをやることになったかというと……。
一番の影響は会社の人達がやり始めた事。
プレイしていた人の話を聞き続けて面白そうだと感じたから。
それまでのFF作品をずっとプレイしてきたって事も多少の理由になっているかもしれない。
おいらがFF11をプレイし始めたのは6月に入ってからだった。
当初黒が非常に優秀で、始めるなら黒かもしくはシーフにしようと決めていた。
結局はヒュームで黒でスタート。
名前はBさん。
キャラデザインは金髪のポニテ。
所属国はヒュームなのでバストゥーク。
まぁ在り来り。
会社の人に多少は話を聞いていたものの始めてみればわからない事だらけ。
バストゥークの街を無駄に走り回ったりしてた。
暫くして街に外に出てミミズや蜂と戦ってレベルが上がったり、
亀に殺されて街へ戻ったりを繰り返した。
そんな事をしながら少しずつFF11を理解し、マップの広大さに驚いたり画面に写る景色に感動した。
初期のバストゥークは活気に溢れ人が大勢行き交っていた。
今ではちょくちょくと見かけるだが(そもそもバス自体にあまり行かない)寝バザーが
クラウツ橋に大量にいた。
今では昔程の重要性を感じませんがシグネットをかけて冒険する事はなくてはならない事だった。
そのシグネットの効果が続く時間はミッションをクリアしランクが高いと伸びるというものだったが、
あの頃のバストゥークは非常にコンクエストに弱く遠出しにくかった。
その原因は人形集めミッション。
その人形を落とす敵がパルブロ鉱山の亀。
亀はリンクするわけですが、毎日のようにトレインが発生していたと思う。
そんなミッションをクリアしつつレベル上げをして少しずつ遠出が出来るようになり、
コンシュタット高地を越えてバルクルム砂丘へと到着。
コンシュタット高地もそうだけど、あの頃は当然また行った事のなかった土地で敵の生態も
あまりよくわかってなかったので何事も新鮮な感じだった。
当然移動の最中で死んだ事もあるし、初めて見たコンシュのデカ羊は恐怖の対象だった。
あの頃は死ぬとえらいヘコんだなぁ……。
バルクルム砂丘に到達してバストゥーク人にとっては避けては通れぬあの魔の洞窟を抜け、
セルビナに到着してからは、そこが第2の故郷になり砂丘でのレベル上げの日々が続いた。
何日か経過しサポも無事に取得しレベルも20を越えた頃、
ヴァナの中心であるジュノへ旅立つ時が来た。
ジュノに到着した時は嬉しかったなぁ……。
今でこそ毎日のようにジュノから始まるFFだけど、その時はえらい感動したものだ。
街の風景、そして音楽……。
おいらも漸くこの街に来れたんだ!と。
そしてその頃に漠然と考えていたのが新しいキャラを作る事。
理由は何だろう……。
今覚えているのは前衛がやりたかったからって事くらい。
黒が弱体されたからって理由もあったかもしれない。
当時は結構軽い気持ちで新しいキャラへ移行しようと思っていた。
数日はジュノの周囲でBさんのレベル上げをしたりしてた。
でもやっぱり新しいキャラを作る事をおいらは決定した。

今は倉庫に成り下がってしまったBさん。
当時FFがオンラインで発売されると知っていたが、別段やる気はなかった。
だからベータ版にも興味なかったし、5月に製品版が発売されても買わなかった。
そんなおいらが何故このゲームをやることになったかというと……。
一番の影響は会社の人達がやり始めた事。
プレイしていた人の話を聞き続けて面白そうだと感じたから。
それまでのFF作品をずっとプレイしてきたって事も多少の理由になっているかもしれない。
おいらがFF11をプレイし始めたのは6月に入ってからだった。
当初黒が非常に優秀で、始めるなら黒かもしくはシーフにしようと決めていた。
結局はヒュームで黒でスタート。
名前はBさん。
キャラデザインは金髪のポニテ。
所属国はヒュームなのでバストゥーク。
まぁ在り来り。
会社の人に多少は話を聞いていたものの始めてみればわからない事だらけ。
バストゥークの街を無駄に走り回ったりしてた。
暫くして街に外に出てミミズや蜂と戦ってレベルが上がったり、
亀に殺されて街へ戻ったりを繰り返した。
そんな事をしながら少しずつFF11を理解し、マップの広大さに驚いたり画面に写る景色に感動した。
初期のバストゥークは活気に溢れ人が大勢行き交っていた。
今ではちょくちょくと見かけるだが(そもそもバス自体にあまり行かない)寝バザーが
クラウツ橋に大量にいた。
今では昔程の重要性を感じませんがシグネットをかけて冒険する事はなくてはならない事だった。
そのシグネットの効果が続く時間はミッションをクリアしランクが高いと伸びるというものだったが、
あの頃のバストゥークは非常にコンクエストに弱く遠出しにくかった。
その原因は人形集めミッション。
その人形を落とす敵がパルブロ鉱山の亀。
亀はリンクするわけですが、毎日のようにトレインが発生していたと思う。
そんなミッションをクリアしつつレベル上げをして少しずつ遠出が出来るようになり、
コンシュタット高地を越えてバルクルム砂丘へと到着。
コンシュタット高地もそうだけど、あの頃は当然また行った事のなかった土地で敵の生態も
あまりよくわかってなかったので何事も新鮮な感じだった。
当然移動の最中で死んだ事もあるし、初めて見たコンシュのデカ羊は恐怖の対象だった。
あの頃は死ぬとえらいヘコんだなぁ……。
バルクルム砂丘に到達してバストゥーク人にとっては避けては通れぬあの魔の洞窟を抜け、
セルビナに到着してからは、そこが第2の故郷になり砂丘でのレベル上げの日々が続いた。
何日か経過しサポも無事に取得しレベルも20を越えた頃、
ヴァナの中心であるジュノへ旅立つ時が来た。
ジュノに到着した時は嬉しかったなぁ……。
今でこそ毎日のようにジュノから始まるFFだけど、その時はえらい感動したものだ。
街の風景、そして音楽……。
おいらも漸くこの街に来れたんだ!と。
そしてその頃に漠然と考えていたのが新しいキャラを作る事。
理由は何だろう……。
今覚えているのは前衛がやりたかったからって事くらい。
黒が弱体されたからって理由もあったかもしれない。
当時は結構軽い気持ちで新しいキャラへ移行しようと思っていた。
数日はジュノの周囲でBさんのレベル上げをしたりしてた。
でもやっぱり新しいキャラを作る事をおいらは決定した。
今は倉庫に成り下がってしまったBさん。
PR
お初にお目にかかります。訪問履歴から荒らs・・・げふんげふん。遊びにきました。兄貴@管理人ですヽ(´ー`)ノ
鯖も同じくラグ鯖で、FFブログのようですし、これからもヴァナでもブログでもよろしくお願いしまっす(*'-')b
それでは、また遊びに来ますね(´∀`)
>兄貴@管理人さん
宜しくお願いしますー。
FFで会ったら宜しくっすー。
http
>鈴木さん
土台は1日で結構適当に作りました。
まだまだわからない事の方が多いかもしれないです(*゚ー゚)
- トラックバックURLはこちら