忍者ブログ

FF11日記のみ(ほぼ)
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[03/15 ふぉん]
[03/12 玉子様]
[11/24 ふぉん]
[11/24 のれ]
[07/26 のれ]

05.04.23:06

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/04/23:06

11.05.10:44

学者とか色々

さてさて、11月3日に大阪でアルタナ祭りがあった。
そこで予想通りに色々と新たな情報の公開があった模様。

☆新ジョブについて

アルタナの神兵、第二の追加ジョブは「学者」
Blog558.jpg
白・黒魔法を使用する事ができ、更に学者専用の白・黒魔法がある。
魔法を極めたって感じではなく、アビリティと組み合わせて使う事で魔法を上手く使う感じ。
基本は「白のグリモア」「黒のグリモア」なるアビリティを使用し、白・黒魔法が得意な状態を
 切替えて立ち回る感じ。
  ※このアビ自体の効果時間は無限なので、常にどちらかを選択している事になるっぽい。
  ※「白のグリモア」使用中は白魔法が得意な状態となり、白魔法の詠唱時間や消費MPが少なくなる。
   また、スキルが底上げされる。
   そして、「白のグリモア」使用中の時のみに使えるアビリティがある模様。
   反面、「白のグリモア」使用中は、黒魔法の詠唱時間や消費MPが増えてしまう。
   ただ、「白のグリモア」「黒のグリモア」は容易に切替ができる。
サポに「学者」を付ける事でのプラス要素。
  ※例えば白/学にして、「黒のグリモア」を使用後、ドレインやアスピルを使えば、
   吸収量が増えたりとかあるぽい。
「白のグリモア」「黒のグリモア」中のみに使えるアビリティは、再使用間隔が共有されている。
「学者」はアビリティのリキャストを貯める事ができる。
  ※例えば使用間隔2分のアビリティは1度使うと2分後にならないと使用不可。
   「学者」の場合は、リキャストを最大3つまで貯める事で、連続してそのアビリティを
   使う事ができるらしい。
専用魔法には「対象のパーティメンバーの天候を変化させる魔法」
 「強力なスリップダメージを与える魔法」
があるらしい。
  ※実際の天候より、魔法効果の天候が優先される。
  ※特定の天候でしか発動しない装備も有効。


続けて「踊り子」
回復を担う「踊り」、敵を弱体する「ステップ」、その「ステップ」の付加効果を利用した
 「フラリッシュ」で戦う事になる。
「踊り子」のアビリティは基本的にTPを必要とする。
「踊り」にはPTメンバーを回復するものと、敵を特殊な状態にするもの等がある。
  ※例えば、その敵を殴るとPTメンバーの攻撃に追加効果:HP吸収とかが付くらしい。
「ステップ」は敵を弱体しつつ、自分に「フィニシングムーブ」というボーナスステータスを付ける。
「フィニシングムーブ」のボーナスステータスを消費して使えるのが「フラリッシュ」
  ※例えば、回避ダウンの「ステップ」を使用し、それが命中した場合に敵に回避ダウンの効果が付き、
   「踊り子」には「フィニシングムーブ」が付く。
   その際に「フラリッシュ」が使えるわけで、挑発効果やWS強化などの様々のものがある。
基本的にはTPを貯めてからアビ使用となるので、消費TP量を調整中。


ジョブに関してはこんなもんかな。



☆過去への移動方法
ヴァナ・ディール各地に出現する「禁断の口」から移動。
移動のコストはかからない。
ただし、最初に開通させる時に作業が必要。

☆過去の世界
使用するお金は旧貨幣ではなく、ギル。
戦時中なので競売所はない。
アイテムは売っている模様。
レンタルハウスと宅配はある。

☆カンパニエ
過去のヴァナ・ディールにおいて、コンクェストにかわる大規模システム。
カンパニエエリア(過去の世界のフィールドエリア)の支配を巡って、アルタナ連合軍と獣人血盟軍が戦争を繰り広げる、エリア争奪戦の総称が「カンパニエ」である。
1週間単位で集計されるエリアの支配率によって、優勢or劣勢が決定される。
その結果により、次の1週間を有利or不利な状態で戦う事となる。
プレイヤー自体はアルタナ連合軍に所属し、有利になるように様々な活動をする事となる。

☆「カンパニエバトル」
リージョンの何処かで不定期に発生するバトル。
最初の内は偶然に発生しているバトルを見かけるって形になる。
連合軍の状況や戦力が上がると詳しい戦況が聞けるようになり、どのエリアで「カンパニエバトル」が発生しているかなどの情報が得られるようになる。
基本的にエリアでの戦闘を繰り返し、獣人軍を撤退させ、エリアの支配権を得るのが目的となる。
エリアを支配するメリットとして、連合軍戦績や経験値などが挙げられる。
また上位ミッションを発生させる為にもエリアを支配する事が必要になってくる。
また、専用の魔法がかかっている状態ならば経験値を失う事がない。
更にビシージとは違い、任意のタイミングで離脱可能で、それまでの経験値などは獲得できる。

☆「カンパニエミッション」
国が発行する、カンパニエを有利にする為のミッション。
これは様々な状況により、様々なミッションが発生する。
階級やエリア支配率等がそれに当たる。
アサルトと同様にチケットを貰いミッションを発行する。
ミッションを発行したプレイヤーのみがチケットを消費する形。
発行されたミッションは階級などに縛られずに参加可能。
低レベルやソロと言った、人数を必要としないものなど多数のミッションがある。

☆「スカウト」
フィールドやダンジョンにいる、アルタナ連合軍に所属していないNPCをスカウトできる。
スカウトすると一定期間カンパニエに参加させる事ができる。
所属させる事によって、ミッションやクエストが発生する場合もある。

☆「アンケート」
過去の世界では、各国で国家方針に対するアンケートが実施されている。
そのアンケートを1週間に1度集計し、それによって次週の国家方針が決まる。
そして、それに応じた「カンパニエバトル」や「カンパニエミッション」が発生する。


取敢えずは上記がアルタナの神兵での色々な要素。
そして、それ以外を以下に記載してみると……。

☆宝くじ?
NMのアイテムなどが、これでゲットできる可能性がある。
また、「リディルやレリック……」の発言もあったらしい。
残念賞でスペシャルバトルフィールドのオーブが貰えるらしい。

☆マクロパレット
現在の200個から400個に増やす。

☆持ち物拡張
ゴブ鞄クエで70個まで持てる様になる模様。

☆モグハウス
自分のモグハウスにフレ等を呼べるようになるぽい。


自分が気になった、興味を持ったのはこれくらいかな。
学者のAF。
アレイイネ。
スカートですヨ?スカート。
アレを着たい、それだけの為に学者上げるね。

後は何気に宝くじってのに興味が……。
確率は低いだろうけど、レアアイテムが手に入るかもしれないなら率先してやりたいものだ。
PR

09.24.03:17

さて楽しみだ

アルタナの神兵。
発売日が決まったのぅ。
2007/11/22。
思っていたより早いなー。
速攻セブンで予約しておいた(´∀`)

TGSでアルタナの新情報が出た。
映像出品だけだったみたいだけど。
その映像が9/22から公式サイトでも公開されている。
それを見る限り面白そうだなー。
クリスタル戦争での色々な面が体験できそう。


後は新ジョブも1つ公開されたな。
踊り子。
Blog544.jpg
この画像で装備してるのはAFなのか?
♂キャラは踊り子禁止じゃないのかね?

05.12.23:27

アルタナの神兵

今日行われたスクエニパーチー。
追加ディスクの発表があった模様。
その名も「アルタナの神兵」。

既に特設サイトが出来ている。
今はまだムービーがあるだけっぽい。
そのムービーを見ると、どうやら過去の話になるのではないか。

いま、失われた物語がふたたび時を刻み始める。

このテロップと共に流れている映像。
そこには現在、そして過去と思しきサルタバルタやダボイの映像が。
また、今までの冒険の映像が流れる。

タイトルと映像、これで予想するとクリスタル戦争、その時代が紡がれるのかなぁ。
何らかの力が働き何処かへ飛ばされる冒険者。
ふと気がつくと、そこは見覚えのある場所。
しかし何か違う、何処か違う。
似て非なる世界。

そんな話も面白そうではある。

そうなると北・西・南の大陸とかひんがしの国とかは追加されないのかねぇ。
ただオークっぽいのが出てたから、もしかしたら北の大陸くらいは追加で来るのかなぁ。


一方アトルガンミッションは恐らく次のVUで終結しそうかね。
7〜8割が現状の実装分だし。

他にも既存ジョブの新魔法などの追加。
PMの緩和。
サルベやナイズルの調整。
神威の耳の取り直し(他にもってのも検討してるらしい)。

前回入手箇所が変わったアイテムの情報も出てたぽい。
結局スピベルは真龍かぁ……。

03.09.08:45

3/8のVU

さてさて、昨日はVUだった。
と言ってもリアル都合上VUしただけだが。

相変わらずVUのアクセス集中でDL時間が最大9時間とかエラい事になっていた。
PC側のVUは終わらせているが、PS2の方は終わっていないので今日辺りにやらないとなぁ。

まぁそれは兎も角……。
VU内容でおいらが注目した点は、と。

?アトルガンミッション
追加される期間が長すぎて、何時も小出し。
今回もネット情報見た限り同様。
話の内容は結構面白いんだけどねぇ。

?ナイズル島のアサルト
今回のVU一番の目玉かな。
既存のアサルトとは一味違う。
何度も参加してどんどん奥に奥に進んでいく感じか。
ここで入手できるアイテムが非常に気になっている。

?シグネットの追加効果
これによってアトルガンエリアの混み具合が解消されるかな。
6人PTを組む必要がなくなって、今日はPT組む程の時間はないけどLSで少し稼ぎに行こうとかできるだろうかね。

?アイテム関連
スピベルやストライダーブーツの入手方法が変更された。
これらのアイテムの入手場所はまだわからないけど、ナイズル島のアサルトが有力かね。
後はウリとかのNMがトリガー方式に変わった。
これは素直にいいかと思う。
業者とか張付いてたからねぇ……。


他にも色々とVUあったんだけど、おいらが特に気になったのは上記のもの。
取敢えずは追加分のAMをさっさと終わらせて、ナイズル島アサルトをジックリ楽しみたいところ。
スピベルとかも欲しいよ〜。

10.12.17:53

違うんだよなぁ

さてさて、ビシージについての記載がありました。

○ビシージの調整方針について
・蛮族軍の強化を実施した7月のバージョンアップ以降、防衛戦での戦闘は長時間化する傾向にあった。
・次回バージョンアップでは、新たな要素を導入し、さらにビシージにおけるメリットとデメリットのバランスを見直す。


まぁメリットとデメリットを見直すのはいい。
そりゃ当然の事だ。
それよか長期化する傾向にあった……だから何?
もーちょい短縮するようにしてくれるの?
長期化するのはウンザリ。
そして重さを解消させる気はないのかな?
それを少しでも解消させるよう努力してるのかねぇ。
全然敵が表示されない、マクロもまともに動かない、何時の間にか死んでるって状態じゃホントやる気出ない。

○蛮族軍のレベル上限アップについて
・各蛮族軍の拠点兵力を、最高160まで上昇するように変更し、新たにレベル6の部隊を追加。
・レベル6の部隊には、隊長であるノートリアスモンスターや、新たなモンスターが配備。


この現状でレベルアップねぇ……。
無駄だ。
上で言ってる長期化の傾向にあるって、少しでも短くするっていう意味で言ってんじゃないの?

○テンポラリ属性アイテムの配布について
・アルザビでの防衛戦が始まる際に、防衛戦に参加するすべてのPCにテンポラリ属性アイテムが支給される。
・支給されるテンポラリ属性アイテムは全15種で、捕虜となる可能性があるNPC全15人にそれぞれ対応。


まぁアイテム追加はいいかもしれないが……。
例えば強力な物理攻撃がある敵を相手にしている時に「剛体香」を使って一時的にダメージを受けなくする。
でも現状重すぎて使う前に何時の間にか死んでいる。
ってあり得るんだが……。

○ビシージに関する経験値・皇国軍戦績の調整について
・防衛戦で取得できる経験値および皇国軍戦績を全体的に増加。

まー何て言うか、今更すぎ。
遅すぎもいいところだろ。

・隊長クラスのノートリアスモンスターが討伐された場合には、防衛戦終了時に参加者全員の報酬にボーナスポイント。

これはアレか。
更に長期化させようとしてるわけ?
あのクソNM1匹倒すのに、どれだけ時間かかると思ってるんだ。
そうでなくても外人は倒したがってるから、確実に長期化するな……。

・各蛮族拠点における「古鏡」の出現間隔を短縮した7月のバージョンアップ以降、魔笛奪還用バトルフィールドの難易度は、比較的高くなっている。
・今後このバトルフィールドへ気軽に挑戦していただくために、次回バージョンアップでは、戦闘不能時に経験値を損失することがなくなるように変更。


これも今更だな。
大体、最終的にBCをクリアしたPTのみ報酬があるってんじゃ、不公平にも程があるだろ。
こんなんじゃ誰も最初に奪還に行きたくないっての。
しかも確実に死ぬしな。


しかし最初にメリットとデメリットを見直すとあるが、ビシージてデメリットだらけじゃん。
大前提として重さを解消してくれないとどうにもならない。
まず全てはそこから。
ビシージのレベルアップとかテンポラリアイテムとかそーゆーのは全て重さを解消してから。