05.05.00:59
[PR]
11.05.10:44
学者とか色々
さてさて、11月3日に大阪でアルタナ祭りがあった。
そこで予想通りに色々と新たな情報の公開があった模様。
☆新ジョブについて
アルタナの神兵、第二の追加ジョブは「学者」。

○白・黒魔法を使用する事ができ、更に学者専用の白・黒魔法がある。
○魔法を極めたって感じではなく、アビリティと組み合わせて使う事で魔法を上手く使う感じ。
○基本は「白のグリモア」と「黒のグリモア」なるアビリティを使用し、白・黒魔法が得意な状態を
切替えて立ち回る感じ。
※このアビ自体の効果時間は無限なので、常にどちらかを選択している事になるっぽい。
※「白のグリモア」使用中は白魔法が得意な状態となり、白魔法の詠唱時間や消費MPが少なくなる。
また、スキルが底上げされる。
そして、「白のグリモア」使用中の時のみに使えるアビリティがある模様。
反面、「白のグリモア」使用中は、黒魔法の詠唱時間や消費MPが増えてしまう。
ただ、「白のグリモア」「黒のグリモア」は容易に切替ができる。
○サポに「学者」を付ける事でのプラス要素。
※例えば白/学にして、「黒のグリモア」を使用後、ドレインやアスピルを使えば、
吸収量が増えたりとかあるぽい。
○「白のグリモア」「黒のグリモア」中のみに使えるアビリティは、再使用間隔が共有されている。
○「学者」はアビリティのリキャストを貯める事ができる。
※例えば使用間隔2分のアビリティは1度使うと2分後にならないと使用不可。
「学者」の場合は、リキャストを最大3つまで貯める事で、連続してそのアビリティを
使う事ができるらしい。
○専用魔法には「対象のパーティメンバーの天候を変化させる魔法」
「強力なスリップダメージを与える魔法」があるらしい。
※実際の天候より、魔法効果の天候が優先される。
※特定の天候でしか発動しない装備も有効。
続けて「踊り子」。
○回復を担う「踊り」、敵を弱体する「ステップ」、その「ステップ」の付加効果を利用した
「フラリッシュ」で戦う事になる。
○「踊り子」のアビリティは基本的にTPを必要とする。
○「踊り」にはPTメンバーを回復するものと、敵を特殊な状態にするもの等がある。
※例えば、その敵を殴るとPTメンバーの攻撃に追加効果:HP吸収とかが付くらしい。
○「ステップ」は敵を弱体しつつ、自分に「フィニシングムーブ」というボーナスステータスを付ける。
○「フィニシングムーブ」のボーナスステータスを消費して使えるのが「フラリッシュ」。
※例えば、回避ダウンの「ステップ」を使用し、それが命中した場合に敵に回避ダウンの効果が付き、
「踊り子」には「フィニシングムーブ」が付く。
その際に「フラリッシュ」が使えるわけで、挑発効果やWS強化などの様々のものがある。
○基本的にはTPを貯めてからアビ使用となるので、消費TP量を調整中。
ジョブに関してはこんなもんかな。
☆過去への移動方法
○ヴァナ・ディール各地に出現する「禁断の口」から移動。
○移動のコストはかからない。
○ただし、最初に開通させる時に作業が必要。
☆過去の世界
○使用するお金は旧貨幣ではなく、ギル。
○戦時中なので競売所はない。
○アイテムは売っている模様。
○レンタルハウスと宅配はある。
☆カンパニエ
過去のヴァナ・ディールにおいて、コンクェストにかわる大規模システム。
カンパニエエリア(過去の世界のフィールドエリア)の支配を巡って、アルタナ連合軍と獣人血盟軍が戦争を繰り広げる、エリア争奪戦の総称が「カンパニエ」である。
1週間単位で集計されるエリアの支配率によって、優勢or劣勢が決定される。
その結果により、次の1週間を有利or不利な状態で戦う事となる。
プレイヤー自体はアルタナ連合軍に所属し、有利になるように様々な活動をする事となる。
☆「カンパニエバトル」
リージョンの何処かで不定期に発生するバトル。
最初の内は偶然に発生しているバトルを見かけるって形になる。
連合軍の状況や戦力が上がると詳しい戦況が聞けるようになり、どのエリアで「カンパニエバトル」が発生しているかなどの情報が得られるようになる。
基本的にエリアでの戦闘を繰り返し、獣人軍を撤退させ、エリアの支配権を得るのが目的となる。
エリアを支配するメリットとして、連合軍戦績や経験値などが挙げられる。
また上位ミッションを発生させる為にもエリアを支配する事が必要になってくる。
また、専用の魔法がかかっている状態ならば経験値を失う事がない。
更にビシージとは違い、任意のタイミングで離脱可能で、それまでの経験値などは獲得できる。
☆「カンパニエミッション」
国が発行する、カンパニエを有利にする為のミッション。
これは様々な状況により、様々なミッションが発生する。
階級やエリア支配率等がそれに当たる。
アサルトと同様にチケットを貰いミッションを発行する。
ミッションを発行したプレイヤーのみがチケットを消費する形。
発行されたミッションは階級などに縛られずに参加可能。
低レベルやソロと言った、人数を必要としないものなど多数のミッションがある。
☆「スカウト」
フィールドやダンジョンにいる、アルタナ連合軍に所属していないNPCをスカウトできる。
スカウトすると一定期間カンパニエに参加させる事ができる。
所属させる事によって、ミッションやクエストが発生する場合もある。
☆「アンケート」
過去の世界では、各国で国家方針に対するアンケートが実施されている。
そのアンケートを1週間に1度集計し、それによって次週の国家方針が決まる。
そして、それに応じた「カンパニエバトル」や「カンパニエミッション」が発生する。
取敢えずは上記がアルタナの神兵での色々な要素。
そして、それ以外を以下に記載してみると……。
☆宝くじ?
NMのアイテムなどが、これでゲットできる可能性がある。
また、「リディルやレリック……」の発言もあったらしい。
残念賞でスペシャルバトルフィールドのオーブが貰えるらしい。
☆マクロパレット
現在の200個から400個に増やす。
☆持ち物拡張
ゴブ鞄クエで70個まで持てる様になる模様。
☆モグハウス
自分のモグハウスにフレ等を呼べるようになるぽい。
自分が気になった、興味を持ったのはこれくらいかな。
学者のAF。
アレイイネ。
スカートですヨ?スカート。
アレを着たい、それだけの為に学者上げるね。
後は何気に宝くじってのに興味が……。
確率は低いだろうけど、レアアイテムが手に入るかもしれないなら率先してやりたいものだ。
そこで予想通りに色々と新たな情報の公開があった模様。
☆新ジョブについて
アルタナの神兵、第二の追加ジョブは「学者」。

○白・黒魔法を使用する事ができ、更に学者専用の白・黒魔法がある。
○魔法を極めたって感じではなく、アビリティと組み合わせて使う事で魔法を上手く使う感じ。
○基本は「白のグリモア」と「黒のグリモア」なるアビリティを使用し、白・黒魔法が得意な状態を
切替えて立ち回る感じ。
※このアビ自体の効果時間は無限なので、常にどちらかを選択している事になるっぽい。
※「白のグリモア」使用中は白魔法が得意な状態となり、白魔法の詠唱時間や消費MPが少なくなる。
また、スキルが底上げされる。
そして、「白のグリモア」使用中の時のみに使えるアビリティがある模様。
反面、「白のグリモア」使用中は、黒魔法の詠唱時間や消費MPが増えてしまう。
ただ、「白のグリモア」「黒のグリモア」は容易に切替ができる。
○サポに「学者」を付ける事でのプラス要素。
※例えば白/学にして、「黒のグリモア」を使用後、ドレインやアスピルを使えば、
吸収量が増えたりとかあるぽい。
○「白のグリモア」「黒のグリモア」中のみに使えるアビリティは、再使用間隔が共有されている。
○「学者」はアビリティのリキャストを貯める事ができる。
※例えば使用間隔2分のアビリティは1度使うと2分後にならないと使用不可。
「学者」の場合は、リキャストを最大3つまで貯める事で、連続してそのアビリティを
使う事ができるらしい。
○専用魔法には「対象のパーティメンバーの天候を変化させる魔法」
「強力なスリップダメージを与える魔法」があるらしい。
※実際の天候より、魔法効果の天候が優先される。
※特定の天候でしか発動しない装備も有効。
続けて「踊り子」。
○回復を担う「踊り」、敵を弱体する「ステップ」、その「ステップ」の付加効果を利用した
「フラリッシュ」で戦う事になる。
○「踊り子」のアビリティは基本的にTPを必要とする。
○「踊り」にはPTメンバーを回復するものと、敵を特殊な状態にするもの等がある。
※例えば、その敵を殴るとPTメンバーの攻撃に追加効果:HP吸収とかが付くらしい。
○「ステップ」は敵を弱体しつつ、自分に「フィニシングムーブ」というボーナスステータスを付ける。
○「フィニシングムーブ」のボーナスステータスを消費して使えるのが「フラリッシュ」。
※例えば、回避ダウンの「ステップ」を使用し、それが命中した場合に敵に回避ダウンの効果が付き、
「踊り子」には「フィニシングムーブ」が付く。
その際に「フラリッシュ」が使えるわけで、挑発効果やWS強化などの様々のものがある。
○基本的にはTPを貯めてからアビ使用となるので、消費TP量を調整中。
ジョブに関してはこんなもんかな。
☆過去への移動方法
○ヴァナ・ディール各地に出現する「禁断の口」から移動。
○移動のコストはかからない。
○ただし、最初に開通させる時に作業が必要。
☆過去の世界
○使用するお金は旧貨幣ではなく、ギル。
○戦時中なので競売所はない。
○アイテムは売っている模様。
○レンタルハウスと宅配はある。
☆カンパニエ
過去のヴァナ・ディールにおいて、コンクェストにかわる大規模システム。
カンパニエエリア(過去の世界のフィールドエリア)の支配を巡って、アルタナ連合軍と獣人血盟軍が戦争を繰り広げる、エリア争奪戦の総称が「カンパニエ」である。
1週間単位で集計されるエリアの支配率によって、優勢or劣勢が決定される。
その結果により、次の1週間を有利or不利な状態で戦う事となる。
プレイヤー自体はアルタナ連合軍に所属し、有利になるように様々な活動をする事となる。
☆「カンパニエバトル」
リージョンの何処かで不定期に発生するバトル。
最初の内は偶然に発生しているバトルを見かけるって形になる。
連合軍の状況や戦力が上がると詳しい戦況が聞けるようになり、どのエリアで「カンパニエバトル」が発生しているかなどの情報が得られるようになる。
基本的にエリアでの戦闘を繰り返し、獣人軍を撤退させ、エリアの支配権を得るのが目的となる。
エリアを支配するメリットとして、連合軍戦績や経験値などが挙げられる。
また上位ミッションを発生させる為にもエリアを支配する事が必要になってくる。
また、専用の魔法がかかっている状態ならば経験値を失う事がない。
更にビシージとは違い、任意のタイミングで離脱可能で、それまでの経験値などは獲得できる。
☆「カンパニエミッション」
国が発行する、カンパニエを有利にする為のミッション。
これは様々な状況により、様々なミッションが発生する。
階級やエリア支配率等がそれに当たる。
アサルトと同様にチケットを貰いミッションを発行する。
ミッションを発行したプレイヤーのみがチケットを消費する形。
発行されたミッションは階級などに縛られずに参加可能。
低レベルやソロと言った、人数を必要としないものなど多数のミッションがある。
☆「スカウト」
フィールドやダンジョンにいる、アルタナ連合軍に所属していないNPCをスカウトできる。
スカウトすると一定期間カンパニエに参加させる事ができる。
所属させる事によって、ミッションやクエストが発生する場合もある。
☆「アンケート」
過去の世界では、各国で国家方針に対するアンケートが実施されている。
そのアンケートを1週間に1度集計し、それによって次週の国家方針が決まる。
そして、それに応じた「カンパニエバトル」や「カンパニエミッション」が発生する。
取敢えずは上記がアルタナの神兵での色々な要素。
そして、それ以外を以下に記載してみると……。
☆宝くじ?
NMのアイテムなどが、これでゲットできる可能性がある。
また、「リディルやレリック……」の発言もあったらしい。
残念賞でスペシャルバトルフィールドのオーブが貰えるらしい。
☆マクロパレット
現在の200個から400個に増やす。
☆持ち物拡張
ゴブ鞄クエで70個まで持てる様になる模様。
☆モグハウス
自分のモグハウスにフレ等を呼べるようになるぽい。
自分が気になった、興味を持ったのはこれくらいかな。
学者のAF。
アレイイネ。
スカートですヨ?スカート。
アレを着たい、それだけの為に学者上げるね。
後は何気に宝くじってのに興味が……。
確率は低いだろうけど、レアアイテムが手に入るかもしれないなら率先してやりたいものだ。
PR
- トラックバックURLはこちら