05.04.21:14
[PR]
10.08.14:13
蜂なのに蝿
この前の龍円同様シャウトがあったのでBCへと行って来た。
今回のBCは蝿の王ってやつ。
赤での参加で忍戦狩黒赤詩だった。

場所はク・ビアの闘技場でアトロポスオーブ。
敵は雑魚蜂「Hell Fly」が8匹とボス蜂「Beelzebub」が1匹。
ここのアタリドロップは現状4つかな。
オーシャンサッシュ・ステップサッシュ・ダマスクインゴット・ダマスク織物。
前に何回か行った記憶のあるBCだ。
戦法としては以下のようにやってみた。
まず忍が突っ込みボスへと挑発し、ボスを含めて雑魚をBC入り口へと連れて行く。
ボスはそのまま忍がBC入り口へと連れて行き、雑魚は通路に入ったくらいでスリプガ等で纏めて寝かし。
忍以外の5人で雑魚を1匹ずつ撃破する。
忍は雑魚8匹倒し終わるまで、ボスをBC入り口にてキープ。
雑魚8匹終わったら、6人でボスをタコ殴り。
注意点は2つ。
最初に雑魚をプガ等で寝かす際にボスを巻き込むとボスが雑魚の所へ戻ろうとしてしまう。
雑魚が一斉に起きるので寝かしを迅速にしないと、こっちがタコ殴りにあって死ぬ。
上記注意点をクリア出来れば何の問題もなくクリア出来るBCですの。
ちなみにおいらは今回1番目だった。
個人的に1番目ってあんまり好きじゃないんだよねぇ。
でもオーシャンサッシュが出てくれて、結果的にアタリで良かったゼ。

6戦やってオーシャンサッシュが2個出ただけだった。
ダマスクは1個も出なかったなぁ。
今回のBCは蝿の王ってやつ。
赤での参加で忍戦狩黒赤詩だった。

場所はク・ビアの闘技場でアトロポスオーブ。
敵は雑魚蜂「Hell Fly」が8匹とボス蜂「Beelzebub」が1匹。
ここのアタリドロップは現状4つかな。
オーシャンサッシュ・ステップサッシュ・ダマスクインゴット・ダマスク織物。
前に何回か行った記憶のあるBCだ。
戦法としては以下のようにやってみた。
まず忍が突っ込みボスへと挑発し、ボスを含めて雑魚をBC入り口へと連れて行く。
ボスはそのまま忍がBC入り口へと連れて行き、雑魚は通路に入ったくらいでスリプガ等で纏めて寝かし。
忍以外の5人で雑魚を1匹ずつ撃破する。
忍は雑魚8匹倒し終わるまで、ボスをBC入り口にてキープ。
雑魚8匹終わったら、6人でボスをタコ殴り。
注意点は2つ。
最初に雑魚をプガ等で寝かす際にボスを巻き込むとボスが雑魚の所へ戻ろうとしてしまう。
雑魚が一斉に起きるので寝かしを迅速にしないと、こっちがタコ殴りにあって死ぬ。
上記注意点をクリア出来れば何の問題もなくクリア出来るBCですの。
ちなみにおいらは今回1番目だった。
個人的に1番目ってあんまり好きじゃないんだよねぇ。
でもオーシャンサッシュが出てくれて、結果的にアタリで良かったゼ。

6戦やってオーシャンサッシュが2個出ただけだった。
ダマスクは1個も出なかったなぁ。
PR
10.07.18:29
龍円舞曲
ソロでレベル上げをしようと思い準備を進めているとシャウトが聞こえてきた。
「神BC龍円行きませんか?現在5人、赤か詩募集」
そんな内容だった。
新しくジョブをレベラゲするとなるとギルがかかる。
赤も詩も出来るなぁ。
@1名だし、参加出来ればすぐ出発出来る。
そんな事を考えtellしてみると、赤でお願いしますって事だった。
既に集まっていた構成は忍忍モ暗詩、それにおいらの赤の6人。
場所はホルレーの岩峰。
敵はドラゴン2匹で、ジョブは戦と詩。
攻略としてはそんなに難しい事はなく、詩を印スリプル2で寝かしている間に戦ドラゴンを倒す。

戦ドラゴンが終わったら、詩ドラゴンを倒す。
それだけの事。
注意事項としては……。
カオスブレードっていうMAXHP減少のWSがあるから、これは聖水で直す。
ヘビーストンプやボディプレスの範囲WSはスタンで止める。
棘の歌が来た場合は、即時ディスペorフィナーレを。
実際では戦を倒しきる前に詩が起きたらマラソンするつもりだったのだが、6戦共に起きる前に戦を倒してた。
敵のWSはほぼカオスブレードだった。
無の歌や棘の歌は6戦通して1回ずつしかやってこなかった。
赤のおいらの仕事はヘイストとリフレと弱体、回復のみだったなぁ。
てか、半分以上回復してたのみだった。
カオスブレード連発だったもんでね。
結局6戦共に5分程度で勝利した。
さてさて、何時も問題なのは箱の中身。
今回はっと……。
ダマインキタコレ。
序にオリハルも出たからウマーですた。

「神BC龍円行きませんか?現在5人、赤か詩募集」
そんな内容だった。
新しくジョブをレベラゲするとなるとギルがかかる。
赤も詩も出来るなぁ。
@1名だし、参加出来ればすぐ出発出来る。
そんな事を考えtellしてみると、赤でお願いしますって事だった。
既に集まっていた構成は忍忍モ暗詩、それにおいらの赤の6人。
場所はホルレーの岩峰。
敵はドラゴン2匹で、ジョブは戦と詩。
攻略としてはそんなに難しい事はなく、詩を印スリプル2で寝かしている間に戦ドラゴンを倒す。

戦ドラゴンが終わったら、詩ドラゴンを倒す。
それだけの事。
注意事項としては……。
カオスブレードっていうMAXHP減少のWSがあるから、これは聖水で直す。
ヘビーストンプやボディプレスの範囲WSはスタンで止める。
棘の歌が来た場合は、即時ディスペorフィナーレを。
実際では戦を倒しきる前に詩が起きたらマラソンするつもりだったのだが、6戦共に起きる前に戦を倒してた。
敵のWSはほぼカオスブレードだった。
無の歌や棘の歌は6戦通して1回ずつしかやってこなかった。
赤のおいらの仕事はヘイストとリフレと弱体、回復のみだったなぁ。
てか、半分以上回復してたのみだった。
カオスブレード連発だったもんでね。
結局6戦共に5分程度で勝利した。
さてさて、何時も問題なのは箱の中身。
今回はっと……。
ダマインキタコレ。
序にオリハルも出たからウマーですた。

10.05.15:31
0
前にLSで3人BCへ行った際、また行こうと話をしていた。
その機会が巡ってきた。
今回は噂のスライム。
Lv40制限のBC。
かなり前に何度か通ったBCだ。
あの時は何狙いで行ってたんだろう。
やっぱ空蝉2かな……。
今回の狙いは当然アーチャーリング。
構成は狩狩赤で行ってきた。
恒例のランダムで出た目大きい人からの順。
そこでおいらは初のランダム0。

過去2度見た事あったけど、自分で出したのは初めてだったぜ……。
このBCは、まず「Princess Jelly」が部屋に円状に8匹並んでいる。
「Princess Jelly」は中央に向ってゆ〜っくり進行し、中央に集まると「Queen Jelly」になってしまう。
なので戦法としては足止め等しつつ、1匹1匹撃破していく。
前何回かやった時は1度も「Queen Jelly」にする事なく8匹撃破出来た。
今回は2回も「Queen Jelly」になってしまった。
「Queen Jelly」になると大分強くなる。
「Princess Jelly」が合体した数によって強さは変わるっぽいけども。
まぁ合体したのが1匹と2匹の2回だったので、大して強くなかったから撃破出来た。
結果3戦3勝。

ただ箱の中身は3回ともハズレだった。
今度また行く事にしよう。
その機会が巡ってきた。
今回は噂のスライム。
Lv40制限のBC。
かなり前に何度か通ったBCだ。
あの時は何狙いで行ってたんだろう。
やっぱ空蝉2かな……。
今回の狙いは当然アーチャーリング。
構成は狩狩赤で行ってきた。
恒例のランダムで出た目大きい人からの順。
そこでおいらは初のランダム0。

過去2度見た事あったけど、自分で出したのは初めてだったぜ……。
このBCは、まず「Princess Jelly」が部屋に円状に8匹並んでいる。
「Princess Jelly」は中央に向ってゆ〜っくり進行し、中央に集まると「Queen Jelly」になってしまう。
なので戦法としては足止め等しつつ、1匹1匹撃破していく。
前何回かやった時は1度も「Queen Jelly」にする事なく8匹撃破出来た。
今回は2回も「Queen Jelly」になってしまった。
「Queen Jelly」になると大分強くなる。
「Princess Jelly」が合体した数によって強さは変わるっぽいけども。
まぁ合体したのが1匹と2匹の2回だったので、大して強くなかったから撃破出来た。
結果3戦3勝。

ただ箱の中身は3回ともハズレだった。
今度また行く事にしよう。
09.26.03:48
暗黒発進
何時からジョブチェンジすらしていないか忘れた。
それが暗黒騎士。
そんな暗黒に出番がやってきた!!!1
えー、つまりはLSで神BC「模倣魔」へ行ってきたわけで。
このBCは目玉1匹が相手。

目玉はPTメンを順番に操ってくる。
んで、目玉のHPが5割くらい?になると2hを使用してくる。
この2hは、その時操っていたPCのジョブの2h。
赤が操られていたら連続魔を使用してくるって感じ。
だから特に瞬間発動の微塵や女神等になると超厄介なので、PT構成に忍や白は入れたくない。
併せて頻繁にガ系を唱えてくる為、スタン持ちが3人くらいいると安定する。
これらの事を考えて、暗黒騎士に出番が回ってきたという事なのだ。
PT構成も中々面白い。
暗獣青赤赤黒。
他のBCでは早々見ないジョブ構成だと思う。
結局は6連戦やって全勝だった。
それは兎も角として6戦全部で風魔の脛当が出たんだが……。
これって100%で箱に入ってるんだっけ?
ダマスク織物やインゴは1個も出なかった。
仲良く80万程度の儲けだったかなー。
それが暗黒騎士。
そんな暗黒に出番がやってきた!!!1
えー、つまりはLSで神BC「模倣魔」へ行ってきたわけで。
このBCは目玉1匹が相手。

目玉はPTメンを順番に操ってくる。
んで、目玉のHPが5割くらい?になると2hを使用してくる。
この2hは、その時操っていたPCのジョブの2h。
赤が操られていたら連続魔を使用してくるって感じ。
だから特に瞬間発動の微塵や女神等になると超厄介なので、PT構成に忍や白は入れたくない。
併せて頻繁にガ系を唱えてくる為、スタン持ちが3人くらいいると安定する。
これらの事を考えて、暗黒騎士に出番が回ってきたという事なのだ。
PT構成も中々面白い。
暗獣青赤赤黒。
他のBCでは早々見ないジョブ構成だと思う。
結局は6連戦やって全勝だった。
それは兎も角として6戦全部で風魔の脛当が出たんだが……。
これって100%で箱に入ってるんだっけ?
ダマスク織物やインゴは1個も出なかった。
仲良く80万程度の儲けだったかなー。
09.21.06:03
金策はBCで
FF11での金策って言っても色々あると思う。
素材狩りもそうだし、合成で稼ぐってのもそうだろう。
おいらの場合はBCで稼いでるっていうのが大半になるかな。
いきなり何でかって言うと、LSメンが良い金策ないかって聞いてきたからだ。
だから迷わずBCと答えた。
とは言え、あれはハズレの時は時間の無駄と言っても過言ではない。
例えば、そのBCにかかった時間を素材狩りに当てていたら、多少の金額にはなったと思う。
まーそんな事言ってたらBCには行けないと思うけどね。
というわけで、BCに行く事にしたんだよ。
4人しか居なかったから3人BC4連戦て事になった。
んで3人のだと何処が良いって話になって……。
候補に挙がったのは、「闇夜の舞姫」「噂のスライム」「美髯公」「死生の苦輪」の4つ。
それぞれにアタリがあって、アストラルリング・アーチャーリング・ペニテントロープ・エルシヴイヤリングってところ。
「闇夜の舞姫」は装備がないって事で却下。
「死生の苦輪」行くくらいなら「美髯公」の方がいいって事で却下。
後の残り2つで行きたい方どっちって事で、「美髯公」になった。
場所がバルカだったので忍白黒黒の4人で行った。
黒が交代で入る感じ。
エスケあれば多少移動時間短縮になるからね。
BCはクアール1匹が相手のLv60制限。

こいつはよくわからんけど最初にサイレス入れると、後の攻撃がバーストと石化攻撃のみになる。
そういう仕様なのかわからんけどね。
たまーに違う事やってきたけど、ほぼバーストと石化攻撃を交互にやってくるだけだった。
だから楽。
バーストは蝉で簡単に避けられるし、石化は白がストナやればいいだけ。
忍は回避を重点的にすれば通常攻撃はかなり避けられる感じ。
そんな感じで4連戦全て勝利。
アタリは2人。
丁度5割か。
行く前にLSの人がアタリが体感で50%って言ってたけど、その通りだったのかもしれない。
ちなみにおいらはアタリだったぜ。

まぁよかった。
素材狩りもそうだし、合成で稼ぐってのもそうだろう。
おいらの場合はBCで稼いでるっていうのが大半になるかな。
いきなり何でかって言うと、LSメンが良い金策ないかって聞いてきたからだ。
だから迷わずBCと答えた。
とは言え、あれはハズレの時は時間の無駄と言っても過言ではない。
例えば、そのBCにかかった時間を素材狩りに当てていたら、多少の金額にはなったと思う。
まーそんな事言ってたらBCには行けないと思うけどね。
というわけで、BCに行く事にしたんだよ。
4人しか居なかったから3人BC4連戦て事になった。
んで3人のだと何処が良いって話になって……。
候補に挙がったのは、「闇夜の舞姫」「噂のスライム」「美髯公」「死生の苦輪」の4つ。
それぞれにアタリがあって、アストラルリング・アーチャーリング・ペニテントロープ・エルシヴイヤリングってところ。
「闇夜の舞姫」は装備がないって事で却下。
「死生の苦輪」行くくらいなら「美髯公」の方がいいって事で却下。
後の残り2つで行きたい方どっちって事で、「美髯公」になった。
場所がバルカだったので忍白黒黒の4人で行った。
黒が交代で入る感じ。
エスケあれば多少移動時間短縮になるからね。
BCはクアール1匹が相手のLv60制限。

こいつはよくわからんけど最初にサイレス入れると、後の攻撃がバーストと石化攻撃のみになる。
そういう仕様なのかわからんけどね。
たまーに違う事やってきたけど、ほぼバーストと石化攻撃を交互にやってくるだけだった。
だから楽。
バーストは蝉で簡単に避けられるし、石化は白がストナやればいいだけ。
忍は回避を重点的にすれば通常攻撃はかなり避けられる感じ。
そんな感じで4連戦全て勝利。
アタリは2人。
丁度5割か。
行く前にLSの人がアタリが体感で50%って言ってたけど、その通りだったのかもしれない。
ちなみにおいらはアタリだったぜ。

まぁよかった。