05.05.00:44
[PR]
02.18.10:41
ナイトについて考えてみる
FF11では防御が厚い者が敵の攻撃を一身に受けるのが普通だ。
FF11が発売されてから今までナイトの役割は変わっていない。
しかしジラートが発売され忍者というジョブが追加されてからナイトの立場は微妙なものとなった。
ジラートが発売されてから暫くの間はナイトは盾役として不動だった。
けど忍者が空蝉の術を駆使して盾役を担うようになると、そうも言っていられなくなった。
おいらも「ふぉん」というキャラは最初はナイトをやりたくて作った。
だからエルで始めたしLV60キャップの時代では一番早くLV60になったジョブはナイトだった。
今でもHNM戦やらBCでは確かにナイトは必要不可欠のジョブだ。
だがレベラゲに置いてはどうだろうか。
現在パーティを組む時忍者とナイトなら貴方はどちらを誘いますか?
そして現状レベラゲに行くと盾役で多いのは忍者?ナイト?


おいらから見れば、当然盾役で誘うなら忍者だし、パーティに入れば忍者が盾をやっている事が多い。
では忍者とナイトは同じ盾役でも何が違うのか。
まず挙げられるのは避ける盾と耐える盾という部分。
忍者は空蝉の術を駆使して敵の攻撃を避ける。
つまりダメージを受けないで戦える。
とはいえずっと攻撃を受けないで戦えるわけではない。
当然張り替えが間に合わない場合もある。
どんなパーティでも協力しながら戦うのは当然なのだが、忍者が盾の場合はナイトより更にメンバーの協力が必要なジョブだと考えられる。
各種弱体、常時ヘイスト、スタンやフラッシュ。
メンバーが協力してこその忍盾なのだ。
話しは戻るが空蝉で攻撃を避け続けられれば当然HPを回復する為のMPが余る。
そうなれば当然連戦が可能になってくる。
ではナイトは。
ナイトは忍者と違い攻撃を受け続けてしまう。
盾のスキルが高ければダメージを軽減する事は出来るが、それでもダメージは受けてしまう。
その為に自身のMPやメンバーの白や赤のMPを消費し続けてHPを回復しなければならない。
MPを使えば使うだけ回復する時間が多くなってしまう。
現在はMP回復の為の仕様が色々と増えてはいるが……。
次の違いを考えてみよう。
それは攻める事の出来る盾と守る盾。
忍者は盾役だが攻撃力もかなりあるジョブだ。
それは二刀流で攻撃出来るしWSもソコソコ強い。
レベルが上がれば二刀流の攻撃間隔も減っていくので、つまりは敵に与えるダメージが多くなるわけだ。
そうなれば当然敵の殲滅スピードも上がるというものだ。
空蝉で敵の攻撃を避けつつ、逆に敵を攻撃するのが忍者というジョブなのだ。
ではナイトは。
ナイトは防御力に特化したジョブだ。
だから逆に攻撃力がない。
WSも弱い。
盾に専念するしかないのだ。
という事は忍者とナイトでは敵の殲滅スピードが変わってきてしまうのだ。
上記2つの事がかなり大きい。
これだけ見れば忍者とナイトがいたとしてナイトを誘う理由がない。
実際のところおいらはナイトでレベラゲしたのは72までだ。
現在74だが、それは1度もパーティを組まずにミラテテ様やENMで稼いだ経験値によるものだ。
今後もレベラゲパーティを組むつもりはない。
それは上記の理由が大きいからだ。
※だからと言って忍者を弱体してくれって事じゃないぞ?■eさんよ。
弱体でバランス取るのは大反対だ!
ではナイトは忍者に勝る部分はないのだろうか。
1つある。
それは安定して敵のターゲットを固定出来る事だ。
ナイトも忍者も基本的にサポートジョブは戦士を付けて「挑発」を使用する。
ナイトは他に自己回復ケアルやフラッシュ、センチネルやランパートでタゲを固定し易いのだ。
だがそれも微妙ではないだろうか。
現在のパーティ構成と言えば盾・アタッカーx2・HPヒーラー・MPヒーラー・黒召など。
まぁアタッカーは時には3人になったりするが。
基本的にレベル30を超えれば不意だまWSで2連携する事が多い。
だから固定し易くてもあまり大きな意味がないのだ。
忍者も不意だまWSをやってもらえば、それで簡単に固定出来るのだ。
以上が忍者とナイトの差だろうか。
上記を見てレベラゲでのナイトの存在理由て何だろう?
忍者がいない時の間に合わせジョブ?w
最近のパーティでも忍者が途中で抜けてナイトが来るって事になった時「ナイトかよ……」な感じに外人に言われちゃってたし。
ナイトを語たるつもりが盾を語るに変わってしまったけども。
というわけでナイトを強化するのは賛成って感じですよ〜。
新ランキングのご案内
オンラインゲームに特化したランキング「MMO@BlogRanking」を立ち上げました
http
攻略法や他人のプレイ日記などオンラインゲームとBlogは
非常に相性の良い物と思っております。
更新Ping、トラックバックPingによる最新記事反映にも対応しております。
現在カテゴリは「Ultima Online」「信長の野望Online」「大航海時代Online」
「FinalFantasy XI」「リネージュ」「リネージュ?」「Ragnarok Online」ですが
今後、要望の多いものは新カテゴリとして用意する所存です。
一度ご来場の上、ご参加を検討して頂ければ幸いです。
宣伝失礼致しました。
MMO@BlogRanking運営事務局
admin@blog.in.arena.ne.jp
http
興味深い問題なので長文失礼。
まぁKabeがナイトLV53で同じ事ずーっと考えてるわけですよ。
Lv上げPTでどう立ち回れば効率がよくなるのかなぁと。
でもその基準としてやっぱり蝉盾PTと比べちゃうんだよね。
ナイトの問題点は被ダメとかじゃない。
ナイトの問題点と解決策
●チェーンを狙うことでMPの回転が間に合わなくなってくる
→赤詩のようなMPヒーラーが必須になるが、
どちらか1人だけではヒール無しでの移動狩りや連続チェーン狩りは無理。
また、Lvが上がるにつれ被ダメも増大、ケアルの消費MPも増えていくのに
リフレ系の性能はLV50台から変化しない。
→ナイトだけでも特性アビでリフレとジュースとバラ歌が重なるようにしてくれればマシかと。
銭投げで構わんよ・・・
→それも駄目なら手っ取り早くMPチャクラかMP吸収剣クレクレ。
エンアスピルでも可。
●防御ブーストすることで攻撃がおろそかになってしまう問題
→ナイト自身だけでなく、ナイトをPTに入れることで
MPヒーラーの赤詩やHPヒーラーの白などが必要になり、
PT全体の半分がナイトをサポートするジョブになってしまう
(忍者もそうだけど、リフレ&ケアルする必要が少ない)
→昔は攻撃食らうとTP10貯まってたわけで、
その頃はナイトのTPの貯まりはそんなに遅くはなかったと思う。
レリック無限夢想が原因で食らいTP上昇値は極限まで落とされたのだが、
この部分を多少戻すべきかと。せめてナイト特性とかで。
どうせ連携参加しないし。ウィズイン連発ウマーで。
●個人的な意見
どうして忍者が装備できる敵対装備とか増やしちゃったんだろう。
それだけがナイトと比較した時の忍者の弱点で、
タゲ安定だけがナイトを誘うメリットだったのに。
自分でナイトも忍者も70以上までPT組んでやってきたけど
やっぱり効率とか違ってきちゃうんだよね……。
PTで稼ぐからには沢山稼げた方がそりゃいいわけで。
でもPTでは稼ぐだけってのもダメな気がしないでもない。
野良でも和気藹々と出来たら、多少稼ぎが悪くてもPTしてよかったと思えるし。
LSでやるのもいいよね気楽だし。
- トラックバックURLはこちら