忍者ブログ

FF11日記のみ(ほぼ)
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[03/15 ふぉん]
[03/12 玉子様]
[11/24 ふぉん]
[11/24 のれ]
[07/26 のれ]

05.05.09:51

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/05/09:51

07.19.00:34

また弱体か

2006/07/19
次回バージョンアップについて、また書かれていた。
今回の情報が一番衝撃が走ったんじゃないかなぁ。
もうネットの掲示板とかでは、その話しで持ちきりではなかろうか。


■新たなノートリアスモンスター
まずはこれかな。
アトルガンエリアに、新たにNMが追加される。
更に蛮族拠点にはHNMも追加される。
これは純粋に楽しみではある。
まぁあんまりNMに縁があるわけではないけどね。
画像が1点公開されていたが、中々にカッコいいね。

■新たなバトルフィールド
アトルガンのエリアに多数のBFと、それらを舞台にしたNM戦の追加。
これはいい事ですネ。
BFはリスクはあるけど、ハイリターンを期待出来るものだしね。
でも滅茶苦茶混むんじゃないかなぁ……。
そのBFに入れるPT制限やっぱりあるんかな。
今回追加されるBF戦は、今までとは違い、オーブを使用して入室ではないらしい。
皇国軍戦績を使用する事により、BF戦が出来るとの事。
これはいい方法じゃないかな。
今のところ皇国軍戦績ってワラーラターバン入手したら、あんまり使わないもんね。
使用する戦績も公式を見る限りではあまり多くなりそうにはないし。
メリポPTを1回でも行けば数回は行ける位の調整になるのかなぁ。

これでふと思ったのは、旧エリアに置ける戦績の存在。
これが今かなり無駄になっているのではないか。
戦績を使ってアイテムに変換は出来る。
でも今更交換する程のアイテムがない。
だから貯まる一方だ。
おいらも50万程度貯まっている。
これを有効活用出来るように何かを追加してもいいと思うけどな。

■累積魔法耐性の導入
今回の発表で一番の反響があったのはコレだろう。
未だに弱体で調整する姿勢がなぁ……。


現在、特定の戦闘において、多人数が魔法で集中的に攻撃するなどの戦闘方法が非常に強力で、戦闘全体のバランスを崩す要因のひとつとなっています。
この問題を解決するためには、特定のジョブが活躍の場をなくしてしまう強力な魔法対策や、さまざまなジョブに影響がおよぶ単純なモンスター強化などを導入するのではなく、できる限り影響範囲が少なく、かつ問題に対して効果が期待できる調整を行う必要があります。
そこで次回のバージョンアップでは、調べた際に「強さは計り知れない」と表示されるすべてのモンスターに、魔法系の累積ダメージに対する特殊な耐性「累積魔法耐性」を追加します。

累積魔法耐性の導入にあたっては、さまざまな調整を行い、黒魔道士や赤魔道士などに大きな影響が出ないようにしています。
たとえば、黒魔道士が1〜2人いるパーティが通常のノートリアスモンスターと戦闘する状況では、累積魔法耐性の影響はほとんど感じられません。
ただし、クエスト「帝龍降臨」のBahamut戦と「笑み曲ぐ夢魔と」のDiabolos戦に関しては特に対策が必要だと考えられるため、通常のノートリアスモンスターよりも強力な累積魔法耐性を導入する予定です。

▽対象となる魔法系ダメージについて
以下の魔法系ダメージをモンスターに連続で与えた場合、そのダメージを減少させる累積魔法耐性がモンスターに付与されます。
黒魔法[精霊]/白魔法[神聖]/忍術/魔法系の契約の履行/魔法系の青魔法/魔法系のウェポンスキル(スピリッツウィズイン、レッドロータスなど)/一部のジョブアビリティ(気孔弾、微塵がくれ)など

▽耐性値の増減について
累積魔法耐性が付与された状態のモンスターに、対象となる魔法系ダメージを連続して与えると、モンスターのもつ耐性値に応じて実際に与えられるダメージ量が減少すると同時に、モンスターの耐性値がさらに増加することになります。
反対に、対象となる魔法系ダメージを連続して与えなければ、増加した耐性値は時間とともに減少していきます。
耐性値は、モンスターごとに設定されている上限値を超えて増加することはありません。
また、1撃あたりのダメージ量に応じて増加するため、威力の低い魔法系ダメージを連続で与えた場合は、ほとんど増加しません。



確かに黒オンリーで簡単にクリア出来るBCとかはある。
それをなくして、もっと戦略を練って挑んで欲しいとかそういう考えがあるのだろう。
そして、それによって黒だけじゃなく、他のジョブにも活躍の場を与えてあげたいって考えだろうか。
ただ、それにしちゃぁ、累積魔法耐性によって縛られてしまう項目が多すぎではないか。
スピリッツウィズインや気孔弾、微塵がくれにまで耐性付ける必要性あるのか。
特に気孔弾を潰されるとモンクがHNM等で活躍出来る事が出来なくならないか。
それに多少耐性を付けたところで、他のジョブ(前衛)がHNMで活躍出来るって事には全くならないと思う。
今まで以上にHNMを倒す時間がかかるようになるだけで、前衛の活躍の幅が広がるって事には全然ならないと思う。
他ジョブにも活躍をって考えで、この耐性を付けたのだとしたら意味がない。

それに弱体はしない〜とかほざいておきながらしっかり弱体されてるジョブもあるねぇ。
ビシージでも言えるけど、本来一番先にやらなければならない事を放置して、調整とか追加とかやってる場合かと。
それにもういい加減弱体弱体での修正は辞めないかね。
強化で行こうよ、強化で。
斜め下の修正とかしすぎ。
PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら