05.06.16:52
[PR]
10.02.02:16
目玉からデスト
比較的新しくLSに入った人がモンク上げている。
その人もデストなお年頃。
モをやる上でデストは必ず入手しておきたいアイテム。
と言う事でLSでBCへと行って参りました。
デストがドロップするBCは3つ。
「龍円舞曲」「模倣魔」「会議は踊る」。
難易度はどうなんかなぁ。
個人的には会議>模倣>龍円。
今回は「模倣魔」へと行ってきた。

BCっていうと6戦やるのが普通だけど、今回は時間の都合上2戦のみ。
4人は手伝いって感じだね。
ジョブ構成はモモ青赤白詩で1回目。
2回目は赤の人が時間切れで別の人が来て、モモ青黒白詩。
このBCは目玉が1匹相手で、PTメンが順次操られる。
そして中盤に操っているPTメンのジョブの2hを使用する。
んで使われた2hなんだが……。
1回目・百烈拳。
2回目・女神の祝福。
かなり痛い2hデスネ。
よって1回目はかなりグダグダになっちまった……。
2回目も祝福のおかげで1.5倍くらいの時間を要した。
んで箱の中身。
デスト出ず。
また後日行きましょーて事になったのでした。
その人もデストなお年頃。
モをやる上でデストは必ず入手しておきたいアイテム。
と言う事でLSでBCへと行って参りました。
デストがドロップするBCは3つ。
「龍円舞曲」「模倣魔」「会議は踊る」。
難易度はどうなんかなぁ。
個人的には会議>模倣>龍円。
今回は「模倣魔」へと行ってきた。

BCっていうと6戦やるのが普通だけど、今回は時間の都合上2戦のみ。
4人は手伝いって感じだね。
ジョブ構成はモモ青赤白詩で1回目。
2回目は赤の人が時間切れで別の人が来て、モモ青黒白詩。
このBCは目玉が1匹相手で、PTメンが順次操られる。
そして中盤に操っているPTメンのジョブの2hを使用する。
んで使われた2hなんだが……。
1回目・百烈拳。
2回目・女神の祝福。
かなり痛い2hデスネ。
よって1回目はかなりグダグダになっちまった……。
2回目も祝福のおかげで1.5倍くらいの時間を要した。
んで箱の中身。
デスト出ず。
また後日行きましょーて事になったのでした。
PR
10.01.04:02
シロッコククリ
先日テリガンでの事。
受け流しスキル上げ・印章集め・メリポ稼ぎ・ギル稼ぎ。
これを同時にやる為にマンチコアとチクチクやり合っていた。
場所はテリガンの最奥の風の試練前。
ここには一応NMが出るけど、これはオマケ程度。
これにプラスして天候が風になったらNMの「Kreutzet」も見に行ってた。
まぁこれこそオマケ程度。
前にLSの手伝いで行った時にはライバルも居たし。
そこそこ人気のあるNMだと認識してたから。
それに風曜日になったとしても、そのNMが沸く場所に行くのにある程度の時間が必要だし。
その間に狩られちゃう可能性があったから。
でも、その日は時々サーチしても人が全然いなかったんだよねぇ。
だからこそ逆にPOP時間外だと思っていたのよね。
さてさて。
受け流しスキルは何とか1上がった。
これはもう長い目で見るしかないと思う……。
印章は全然出なかったなー。
6〜7個程度だったかも。
あぁ神印章の方ね、集めてたのは。
メリポはまぁ倒した分だけ貯まった。
シグネットが重要ですな。
ギル稼ぎはセコセコと鈎縄作ってた。
んでマンチやってる最中に天候が風になったのが2回。
まず1回目、見に行ってみると当然の如くNMはいない。
まー狩られてPOP時間外なんだなーと思い、また風の試練前でマンチ狩り。
マンチのNM「Frostmane」は沸いたけど、両手剣は落とさず。
ってか、今まで何回か狩って、両手剣出たの見た事がない……。
今はもう安い両手剣なんだけど。
暫くして2度目の天候風。
サーチしてみると相変わらず人はいない。
取敢えず見てこよう。
するとマンチとコカしかいないはずの場所に1匹だけ大鳥がチョロチョロ歩いてた。
沸いてるじゃん!
ライバル皆無。
このNM、天候が風じゃなくなると消えちゃうので、MPとか回復待たずに戦闘開始。
上手い事慟哭の谷への洞窟前に居たので、マンチとか無駄に絡まれずに釣れた。

ジョブはシと赤。
何とか勝てるだろと思ってた。
んでも結構きつかった。
それは中盤以降。
弱体は普通に入ったけど、ストームウィンド3連発は痛い。
それを合計4セットくらいやられた。
終盤MPがなくなりそうに。
というかMP2桁。
序盤にコンバ使っててリキャストがまだ。
バインドで時間を稼いで何とかコンバ発動。
ダンスでトドメ。
ドロップはシロッコククリが出たヨ。

100%ドロップじゃないだけに出てくれてよかった。
シで行っていたのが功を奏した。
その後風の試練前で少しマンチ狩り。
またNMが沸いたので倒してみると、両手剣初ドロップ!

何となく嬉しかった。
でも、使い道なし。
売れそうにもなし。
受け流しスキル上げ・印章集め・メリポ稼ぎ・ギル稼ぎ。
これを同時にやる為にマンチコアとチクチクやり合っていた。
場所はテリガンの最奥の風の試練前。
ここには一応NMが出るけど、これはオマケ程度。
これにプラスして天候が風になったらNMの「Kreutzet」も見に行ってた。
まぁこれこそオマケ程度。
前にLSの手伝いで行った時にはライバルも居たし。
そこそこ人気のあるNMだと認識してたから。
それに風曜日になったとしても、そのNMが沸く場所に行くのにある程度の時間が必要だし。
その間に狩られちゃう可能性があったから。
でも、その日は時々サーチしても人が全然いなかったんだよねぇ。
だからこそ逆にPOP時間外だと思っていたのよね。
さてさて。
受け流しスキルは何とか1上がった。
これはもう長い目で見るしかないと思う……。
印章は全然出なかったなー。
6〜7個程度だったかも。
あぁ神印章の方ね、集めてたのは。
メリポはまぁ倒した分だけ貯まった。
シグネットが重要ですな。
ギル稼ぎはセコセコと鈎縄作ってた。
んでマンチやってる最中に天候が風になったのが2回。
まず1回目、見に行ってみると当然の如くNMはいない。
まー狩られてPOP時間外なんだなーと思い、また風の試練前でマンチ狩り。
マンチのNM「Frostmane」は沸いたけど、両手剣は落とさず。
ってか、今まで何回か狩って、両手剣出たの見た事がない……。
今はもう安い両手剣なんだけど。
暫くして2度目の天候風。
サーチしてみると相変わらず人はいない。
取敢えず見てこよう。
するとマンチとコカしかいないはずの場所に1匹だけ大鳥がチョロチョロ歩いてた。
沸いてるじゃん!
ライバル皆無。
このNM、天候が風じゃなくなると消えちゃうので、MPとか回復待たずに戦闘開始。
上手い事慟哭の谷への洞窟前に居たので、マンチとか無駄に絡まれずに釣れた。

ジョブはシと赤。
何とか勝てるだろと思ってた。
んでも結構きつかった。
それは中盤以降。
弱体は普通に入ったけど、ストームウィンド3連発は痛い。
それを合計4セットくらいやられた。
終盤MPがなくなりそうに。
というかMP2桁。
序盤にコンバ使っててリキャストがまだ。
バインドで時間を稼いで何とかコンバ発動。
ダンスでトドメ。
ドロップはシロッコククリが出たヨ。

100%ドロップじゃないだけに出てくれてよかった。
シで行っていたのが功を奏した。
その後風の試練前で少しマンチ狩り。
またNMが沸いたので倒してみると、両手剣初ドロップ!

何となく嬉しかった。
でも、使い道なし。
売れそうにもなし。
09.29.16:26
マートさん
結構前の事になるんだけど、マートキャップを取得した。

このマートキャップ、取得するには尋常じゃない条件がある。
青・コ・か、その3ジョブを除いた15ジョブでマートを倒す必要がある。
つまりは限界クエ5を15回勝たねばならぬ。
よって、最低でも15ジョブのレベルを最低66にしなければならない。
限界クエ5はLv66ないと受けられないからねぇ。
そもそも、このマートキャップを取ろう!って思ったのは去年。
基本的にレベル上げは嫌いじゃなかったので、確かその時の状態でLv75のジョブが7つくらいあったかな。
その状態でLS会話でマートキャップ取ると宣言したところから始まった。
以下にマートを倒した方法を軽く記載。
倒したジョブ順で。
?シーフ(Lv70)
シーフで一番最初にこのクエストをクリアした。
限界クエ5がVUで追加された当初だ。
限界クエ5はジョブ毎に?特殊なクリア条件があり、シーフだとぬすむを成功させればクリアとなる。
それを知らずに1度目。
殴り負けて普通に敗退。
2度目はぬすむを成功させればいいという情報を知った上で挑んだ。
そして、スンナリぬすむを成功させてクリアとなった。
?侍(Lv75)
ここからが本格的にマートキャップ目指しての戦いとなる。
侍は明鏡止水WS3連発を決めれば楽勝とネットで予め調べていた。
用意したのはブリンクバンドくらいなものだ。
BCに入って速攻明鏡発動してWS3連発で勝利。
?狩人(Lv75)
用意したものは、蘇生の髪飾り・ブリンクバンド・イカロスウィング。
スラッグ→乱れ撃ち→スラッグ→イーグルという流れでクリア。
こっちもマートのイーグルとかでダメ喰らったものの1発クリア。
?モンク(Lv75)
用意したものは、狩人の時と同じもの。
後は全てのアビを使って特攻!
肉弾戦。
ホントそれだけ。
クリアできたものの、残りHP300程度だったぜ……。
?黒魔道士(Lv73)
レベルが中途半端なのは、丁度黒を上げていた時期だったから。
ブリンクバンド・蘇生の髪飾りを準備。
開幕フレアでスタート。
着弾と同時にスリプル。
しかしアッサリレジられる。
後退しながらスリプルII。
サンダガIIIを発動し、着弾と同時に次の魔法。
マートも魔法を唱えているけど完全無視。
後1発でクリアできる状態だったから。
同時に魔法発動し、こっちも結構なダメ喰らったけどクリア。
?ナイト(Lv75)
ナイトでした事は基本的に殴り合い。
マートがインビンしたらこっちもインビン。
適度にフラッシュやアビを使ったくらい。
まぁLv75だったし、それだけで楽勝だった。
?忍者(Lv75)
忍者もガチで殴りあいしただけ。
一応回避重視装備で行ってきた。
マートに夢想も微塵も使わせず、1ダメも喰らわずに完全勝利。
Lv75ありゃ当然っちゃ当然かも……。
?白魔道士(Lv66)
白は特殊条件として自身のケアル回復量が一定量超えるとクリアになる。
それを使ってのクリア。
一切殴らなかった。
ホント回復してたのみ。
祝福使ったりもしたけど、使わなくてもクリアできてたと思う。
?暗黒騎士(Lv75)
これも基本的にはガチ。
一応ブリンクバンド・蘇生の髪飾りとかは持って行ったけどね。
ただ、マートのブラポン時だけはスタン→スリプルIIで寝かしといた。
それ以外は殴り合いのみ。
?戦士(Lv66)
ネットを見てみると両手斧が楽ってのが書いてあった。
よって、それを習ってみた。
ブリンクバンド・蘇生の髪飾り・イカロスウィングを用意。
ハイポも10個くらい持って行った。
まずは普通に殴りでTP貯める。
100以上貯まったら全アビ開放レイグラ→イカロス→レイグラ。
その後は防御モードに切替えて最後にレイグラって感じ。
?召喚士(Lv66)
肝はアストラルフロウ2発。
これを決められれば勝つ事ができる。
まずはフェンリル召喚してアストラルフロウ発動。
フェンリルをマートに攻撃させ、履行が届くギリギリからハウリングムーン。
BC前に退避してMP回復、フェンリルが倒されたら速攻再召喚。
そして2発目のハウリングムーン。
これで結構楽にクリア。
?赤魔道士(Lv70)
マート戦最難関と言われる赤。
実際1度負けた。
その時はLv66で行ったのだが、スリプルがレジされまくりでアッサリ敗退。
レベル上げなきゃダメだってなって、Lv70まで上げた。
そして再挑戦。
ストンスキン・ブリンクは少しでも削られたら基本的にかけ直す。
主力魔法はエアロIII。
1発撃ったら寝かすを繰返す。
最後は連続魔で追込み。
これで何とか勝利。
Lv66の時はレジレジだったスリプルもLv70だとレジなく寝てくれたよ……。
?竜騎士(Lv66)
もうブリンクバンド・蘇生の髪飾り・イカロスウィング・ハイポ持てるだけ。
これは必須だの。
取り合えず普通にマートに攻撃。
マートが子竜を召喚したら、イカロスペンタを子竜に実行。
その後でスーパージャンプで、マートのタゲをこっちの子竜に移し後退する。
後退してハイポ連打してたんだが、ここでマートがこっちに来てしまった。
もうしょうがないのでハイポ連打しながらガチで殴り合ってクリア。
かなりヤバかった。
?獣使い(Lv66)
獣は比較的楽なのかな。
きちんとした手順を踏めばね。
呼び出すペットはガラハド。
そしてよびだすのリキャストをある程度減らしてからマートペットにペットを攻撃させる。
そしてマートのタゲがガラハドに移ってからマートペットを殴り。
マートペットを沈めたら後退してペットに任せてHP回復など。
こっちのペットが沈んだら再よびだし。
ペットが倒されてもマートにヘイトが乗っていない為、襲ってはこない。
っつーわけで、またマートペットにペットをぶつける。
マートペットを倒したら後はマートを殴りまくってクリア。
?詩人(Lv67)
最後は詩人だった。
Lv67ってのは魔物のレクイエムVIが使えるのが、そのレベルだったからだ。
マート戦ではこれが重要になってくる。
後はエレジー等適時歌って、削りあい。
マートの強化はフィナーレできちんと消す事も重要かな。
ってな感じで15ジョブでマートを倒した。
赤Lv66でやった時はホント全く勝てる気はしなかったなぁ。
ってか、スリプルレジで話にならなかった。
逆に簡単だったのは既にLv75になっていたジョブ。
特に忍者はノーダメージだったからなー。
まーよくこんなマゾ仕様なクエスト作ったもんだ。
クリアするおいらもおいらだが。
でも現在おいらの鯖でも結構マートキャップ被ってるのいるよなぁ。
知ってる限り10人くらい……かな?
全鯖で見たら、それこそ結構な数の持ち主いるんじゃないかね。

このマートキャップ、取得するには尋常じゃない条件がある。
青・コ・か、その3ジョブを除いた15ジョブでマートを倒す必要がある。
つまりは限界クエ5を15回勝たねばならぬ。
よって、最低でも15ジョブのレベルを最低66にしなければならない。
限界クエ5はLv66ないと受けられないからねぇ。
そもそも、このマートキャップを取ろう!って思ったのは去年。
基本的にレベル上げは嫌いじゃなかったので、確かその時の状態でLv75のジョブが7つくらいあったかな。
その状態でLS会話でマートキャップ取ると宣言したところから始まった。
以下にマートを倒した方法を軽く記載。
倒したジョブ順で。
?シーフ(Lv70)
シーフで一番最初にこのクエストをクリアした。
限界クエ5がVUで追加された当初だ。
限界クエ5はジョブ毎に?特殊なクリア条件があり、シーフだとぬすむを成功させればクリアとなる。
それを知らずに1度目。
殴り負けて普通に敗退。
2度目はぬすむを成功させればいいという情報を知った上で挑んだ。
そして、スンナリぬすむを成功させてクリアとなった。
?侍(Lv75)
ここからが本格的にマートキャップ目指しての戦いとなる。
侍は明鏡止水WS3連発を決めれば楽勝とネットで予め調べていた。
用意したのはブリンクバンドくらいなものだ。
BCに入って速攻明鏡発動してWS3連発で勝利。
?狩人(Lv75)
用意したものは、蘇生の髪飾り・ブリンクバンド・イカロスウィング。
スラッグ→乱れ撃ち→スラッグ→イーグルという流れでクリア。
こっちもマートのイーグルとかでダメ喰らったものの1発クリア。
?モンク(Lv75)
用意したものは、狩人の時と同じもの。
後は全てのアビを使って特攻!
肉弾戦。
ホントそれだけ。
クリアできたものの、残りHP300程度だったぜ……。
?黒魔道士(Lv73)
レベルが中途半端なのは、丁度黒を上げていた時期だったから。
ブリンクバンド・蘇生の髪飾りを準備。
開幕フレアでスタート。
着弾と同時にスリプル。
しかしアッサリレジられる。
後退しながらスリプルII。
サンダガIIIを発動し、着弾と同時に次の魔法。
マートも魔法を唱えているけど完全無視。
後1発でクリアできる状態だったから。
同時に魔法発動し、こっちも結構なダメ喰らったけどクリア。
?ナイト(Lv75)
ナイトでした事は基本的に殴り合い。
マートがインビンしたらこっちもインビン。
適度にフラッシュやアビを使ったくらい。
まぁLv75だったし、それだけで楽勝だった。
?忍者(Lv75)
忍者もガチで殴りあいしただけ。
一応回避重視装備で行ってきた。
マートに夢想も微塵も使わせず、1ダメも喰らわずに完全勝利。
Lv75ありゃ当然っちゃ当然かも……。
?白魔道士(Lv66)
白は特殊条件として自身のケアル回復量が一定量超えるとクリアになる。
それを使ってのクリア。
一切殴らなかった。
ホント回復してたのみ。
祝福使ったりもしたけど、使わなくてもクリアできてたと思う。
?暗黒騎士(Lv75)
これも基本的にはガチ。
一応ブリンクバンド・蘇生の髪飾りとかは持って行ったけどね。
ただ、マートのブラポン時だけはスタン→スリプルIIで寝かしといた。
それ以外は殴り合いのみ。
?戦士(Lv66)
ネットを見てみると両手斧が楽ってのが書いてあった。
よって、それを習ってみた。
ブリンクバンド・蘇生の髪飾り・イカロスウィングを用意。
ハイポも10個くらい持って行った。
まずは普通に殴りでTP貯める。
100以上貯まったら全アビ開放レイグラ→イカロス→レイグラ。
その後は防御モードに切替えて最後にレイグラって感じ。
?召喚士(Lv66)
肝はアストラルフロウ2発。
これを決められれば勝つ事ができる。
まずはフェンリル召喚してアストラルフロウ発動。
フェンリルをマートに攻撃させ、履行が届くギリギリからハウリングムーン。
BC前に退避してMP回復、フェンリルが倒されたら速攻再召喚。
そして2発目のハウリングムーン。
これで結構楽にクリア。
?赤魔道士(Lv70)
マート戦最難関と言われる赤。
実際1度負けた。
その時はLv66で行ったのだが、スリプルがレジされまくりでアッサリ敗退。
レベル上げなきゃダメだってなって、Lv70まで上げた。
そして再挑戦。
ストンスキン・ブリンクは少しでも削られたら基本的にかけ直す。
主力魔法はエアロIII。
1発撃ったら寝かすを繰返す。
最後は連続魔で追込み。
これで何とか勝利。
Lv66の時はレジレジだったスリプルもLv70だとレジなく寝てくれたよ……。
?竜騎士(Lv66)
もうブリンクバンド・蘇生の髪飾り・イカロスウィング・ハイポ持てるだけ。
これは必須だの。
取り合えず普通にマートに攻撃。
マートが子竜を召喚したら、イカロスペンタを子竜に実行。
その後でスーパージャンプで、マートのタゲをこっちの子竜に移し後退する。
後退してハイポ連打してたんだが、ここでマートがこっちに来てしまった。
もうしょうがないのでハイポ連打しながらガチで殴り合ってクリア。
かなりヤバかった。
?獣使い(Lv66)
獣は比較的楽なのかな。
きちんとした手順を踏めばね。
呼び出すペットはガラハド。
そしてよびだすのリキャストをある程度減らしてからマートペットにペットを攻撃させる。
そしてマートのタゲがガラハドに移ってからマートペットを殴り。
マートペットを沈めたら後退してペットに任せてHP回復など。
こっちのペットが沈んだら再よびだし。
ペットが倒されてもマートにヘイトが乗っていない為、襲ってはこない。
っつーわけで、またマートペットにペットをぶつける。
マートペットを倒したら後はマートを殴りまくってクリア。
?詩人(Lv67)
最後は詩人だった。
Lv67ってのは魔物のレクイエムVIが使えるのが、そのレベルだったからだ。
マート戦ではこれが重要になってくる。
後はエレジー等適時歌って、削りあい。
マートの強化はフィナーレできちんと消す事も重要かな。
ってな感じで15ジョブでマートを倒した。
赤Lv66でやった時はホント全く勝てる気はしなかったなぁ。
ってか、スリプルレジで話にならなかった。
逆に簡単だったのは既にLv75になっていたジョブ。
特に忍者はノーダメージだったからなー。
まーよくこんなマゾ仕様なクエスト作ったもんだ。
クリアするおいらもおいらだが。
でも現在おいらの鯖でも結構マートキャップ被ってるのいるよなぁ。
知ってる限り10人くらい……かな?
全鯖で見たら、それこそ結構な数の持ち主いるんじゃないかね。
09.25.03:35
ソボロ助広
結構前……1ヶ月くらい前に計画していた事。
それを漸く実行できた。
と言っても言いだしっぺはおいらじゃないけども。
まーリヴェB01でソボロ取りってやつ。
これに行ってきたわけですヨ。

ネットで事前に情報を調べてみるとどうやら最低でも8人程度は居た方がいいらしい。
その最低人数を漸く確保できたからの実行となったわけだ。
さて、ソボロを取るためには前準備が必要だ。
まずはソボロをドロップするNMを沸かす為に、トリガーが必要となる。
このトリガーはNMを沸かせる周辺にいる雑魚クラスターがドロップする。
このトリガーはドロップ率は悪くないらしく、実際にやった結果、結構ドロップしてくれた。
クラスターだから自爆には注意しながらやらないとだけどね。
トリガーが取れたら、次はNM戦だ。
これが一番の難関となる。
NMもクラスターだ。
名を「Unstable Cluster」と言う。

このNMの特徴は常時TAだという事。
しかし自爆し数が2匹に減れば常時DAに。
2度自爆すれば1回攻撃と減る事は減る。
クラスターってのはボムが3匹くっ付いている奴だからね。
ワザと自爆させて攻撃回数を減らすっていうのも戦法の1つだとは思う。
しかし、それには自爆のダメージを耐えなければならない。
下手すれば前衛は1発で死ぬ。
おいら達は自爆はスタンで止める事にした。
もう1つの特徴としては常時ブレスパがかかっているという事かな。
しかもディスペルで消す事はできない。
その為に殴る前衛は常に反射ダメージを喰らう事になる為、殴る人数は少ない方がいいだろう。
後はクラスターのWSとして範囲ダメのサークルオブフレームってのがあるからやっぱり前衛は少な目がいいだろうねぇ。
今回2日間に分けてソボロ取りに行ってきた。
上記の特徴を踏まえた上での1日目の構成。
忍忍青シ黒黒赤赤詩。
2日目の構成は忍忍シ黒黒赤赤赤詩詩。
2日目の構成で詩が2人なのは、まぁ直前になって手伝ってくれるって人が詩とシだったってだけ。
おいらは1日目は青、2日目は忍での参加。
NMは忍でタゲ回しする為に最低でも2人は必要だった。
できれば3人以上がベスト。
シはソボロのドロップが100%ではない為、トレハン2が欲しいからだ。
黒は基本的にスタン要因として。
赤は補助。
詩はNMの攻撃回数が多い為、マンボ等が欲しいからだ。
青は基本ヘッドでの補助を。
こんな構成で合計5戦やってきた。
まー何気に死人出たりしたけどね……。
おっと、そうそう、ソボロ希望者は侍ができるってのが当たり前だけど3人。
つまりはドロップ率60%ってところだった。
これもシがいたおかげだろうと思う。
それを漸く実行できた。
と言っても言いだしっぺはおいらじゃないけども。
まーリヴェB01でソボロ取りってやつ。
これに行ってきたわけですヨ。

ネットで事前に情報を調べてみるとどうやら最低でも8人程度は居た方がいいらしい。
その最低人数を漸く確保できたからの実行となったわけだ。
さて、ソボロを取るためには前準備が必要だ。
まずはソボロをドロップするNMを沸かす為に、トリガーが必要となる。
このトリガーはNMを沸かせる周辺にいる雑魚クラスターがドロップする。
このトリガーはドロップ率は悪くないらしく、実際にやった結果、結構ドロップしてくれた。
クラスターだから自爆には注意しながらやらないとだけどね。
トリガーが取れたら、次はNM戦だ。
これが一番の難関となる。
NMもクラスターだ。
名を「Unstable Cluster」と言う。

このNMの特徴は常時TAだという事。
しかし自爆し数が2匹に減れば常時DAに。
2度自爆すれば1回攻撃と減る事は減る。
クラスターってのはボムが3匹くっ付いている奴だからね。
ワザと自爆させて攻撃回数を減らすっていうのも戦法の1つだとは思う。
しかし、それには自爆のダメージを耐えなければならない。
下手すれば前衛は1発で死ぬ。
おいら達は自爆はスタンで止める事にした。
もう1つの特徴としては常時ブレスパがかかっているという事かな。
しかもディスペルで消す事はできない。
その為に殴る前衛は常に反射ダメージを喰らう事になる為、殴る人数は少ない方がいいだろう。
後はクラスターのWSとして範囲ダメのサークルオブフレームってのがあるからやっぱり前衛は少な目がいいだろうねぇ。
今回2日間に分けてソボロ取りに行ってきた。
上記の特徴を踏まえた上での1日目の構成。
忍忍青シ黒黒赤赤詩。
2日目の構成は忍忍シ黒黒赤赤赤詩詩。
2日目の構成で詩が2人なのは、まぁ直前になって手伝ってくれるって人が詩とシだったってだけ。
おいらは1日目は青、2日目は忍での参加。
NMは忍でタゲ回しする為に最低でも2人は必要だった。
できれば3人以上がベスト。
シはソボロのドロップが100%ではない為、トレハン2が欲しいからだ。
黒は基本的にスタン要因として。
赤は補助。
詩はNMの攻撃回数が多い為、マンボ等が欲しいからだ。
青は基本ヘッドでの補助を。
こんな構成で合計5戦やってきた。
まー何気に死人出たりしたけどね……。
おっと、そうそう、ソボロ希望者は侍ができるってのが当たり前だけど3人。
つまりはドロップ率60%ってところだった。
これもシがいたおかげだろうと思う。