忍者ブログ

FF11日記のみ(ほぼ)
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[03/15 ふぉん]
[03/12 玉子様]
[11/24 ふぉん]
[11/24 のれ]
[07/26 のれ]

05.05.00:23

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/05/00:23

03.23.13:25

カニパン

ここ最近になってカンパニエバトル(以下カニパン)をやるようになった。
っても、3日くらいだけどね。

でも、何かやってて楽しい。
おいらのやり方は敵1匹を引っ張って2キャラでやる方法。
これが1番いいかなぁ。

NPCが回りにいたら敵はタコ殴りにされちゃうし。
まー平日夜とか休日だと、1匹引っ張ってやってられないかなぁ。
参加してるプレイヤー多いから。
だから、おいらは平日深夜とかにやるのが1番いいかなと思ってる。

ところで、カニパンって敵の種類も結構いるっぽいねぇ。
先日、カルゴナルゴ城砦でやってた時、ベヒーモスが来た。
まさか、あのデカいのまで来るとは思ってなかったから、ちょっと面白かった。
別の敵殴ってる内にカニパン終わっちゃったから、ベヒとは戦ってないけどね。

Blog612.jpg

亀だけでも強さが全然違うんだなー。
大抵2キャラで余裕なんだが、この間のは全然ダメだった。
そりゃ1発600喰らったら死ぬわな。
ま、それはそれで面白かった。

最近始めたばかりで、あまりわかってないカニパン。
それでも、暫くは続けたいと思う。
戦績も欲しいからねー。
PR

03.18.13:07

再びな玄武さん

玄武やってきた。
2連戦。
多分2時間半くらいかかった。

Blog610.jpg


簡単にマラソンできるので、まず死ぬ事は考えられない。
赤/忍ソロなら誰にでもできるNMだ。
上記の通り時間がかかるだけのNMさね。
準備するものは毒消しくらいだ。

てなわけで、結果は当然2連勝。
ドロップしたのは以下となる。

1回目
玄武印章
北極の風
玄武兜
武王の免罪符:両手
劇毒サソリの爪
アダマンインゴット
土のクリスタル


2回目
玄武印章
北極の風
玄武盾
海霊の免罪符:頭
劇毒サソリの爪
御神木
土のクリスタル

劇毒2つと御神木ウマー。
これで玉代分のギルは回収できた。
そして、今回は玄武盾も出た。
序に、海霊の免罪符:頭も。
免罪符は手が欲しいんだがなぁ……。

まぁ、まだ2回分のトリガーが残っているので、それに期待しようと思う。
もし出なかったら、またトリガー集めするかな。

03.15.02:31

再びの玄武に向けて

VUで盛り上がっているし、AFの事を記載した。
んでも、VU後でやった事はAF取得くらい。
他クエは今後やるから、今回は別な事でも記載する。

VU数日前の話。
この間、玄武をやったってのは書いたけど、目的のアイテムは出なかった。
目的のアイテムとは玄武盾と海霊の免罪符。
出なかったからには、またトリガーを集めねばならないわけで……。

北玉4つ購入!
ロ・メーヴの水4つゲット!

強気に4セット準備。
北玉はどうやら最安値が20万。
おいらが購入した4つは全て20万台。
30万以上になると、ちと躊躇ってしまう。

ロ・メーヴの水は単身取りに行った。
経験値稼ぎにもなるから一石二鳥な面があるんだよね。

んでもって本題。
ロ・メーヴの水をヴェルガノン宮殿のとある???にトレードするとNM壺が沸く。
それを倒すと冬石をゲットできるのはご存知の通り。
てことで、それをLSメンバーに手伝ってもらったわけですわ。

Blog607.jpg

6人集まってくれたのでNM自体は楽に撃破できた。
ただ、他の団体もいて、交互にやる事になり時間がかかってしもうた。
結局は2時間くらいかかったかなぁ。
参加してくれたLSメンバー助かりました、ありがとう。

と言う事で、また玄武やってこようっと。

03.13.00:45

踊り子AFコンプリート

昨日は学者AFだったので、今日は踊り子AF。

Blog609.jpg

踊り子AFクエは、学者に比べれば遥かに楽である。
うん、楽だよね。
ギルさえあれば……。

つづきはこちら

03.12.02:16

学者AFコンプリート

日を跨いでしまったが、学者AFをコンプリートした。

Blog608.jpg

んーかなり時間がかかった。
基本的に全くギルがかからないってのはいい。
ただ、AFを手に入れるための、だいじなもの集めがダルかった。

一応、以下折畳み。

つづきはこちら

   NEXT >>>